相変わらず派遣と独学で1年間を費やしてきました。
この間、結局再就職することも考えたりしながら資格の取得などもして受験勉強一本は出来ませんでした。
仕事をしながらの勉強で合格された方もたくさんおられますが、自分の学力や年齢的にも今年の受験で最後にしたいと思います。

ただ何かしら医療の仕事に携わりたいという気持ちが強いので薬学部に進学しようと考えています。薬学部は新設大学の乱立や6年制になり先行きはかなり不透明ですが残りの人生を医療に役立てるようにと考えています。

センター次第ですが国立の薬学部で6年もしくは私立乱立で軒並み偏差値が下がり全入時代に突入していますが学費や所在地・年数(編入)を加味して進学先を決めたいと考えています。

残り少ないですが、皆様もお体に気をつけて頑張ってください。
明日から仕事ですが正月で夜型になってしまいました。

久しぶりの日記更新

2006年12月6日
早くも12月になってしまいました。

今年は派遣でやってきましたが、勉強時間はたいしてとれず進捗具合はイマイチです。職場が楽なのは良いがそれで満足してしまい勉強に本腰が入らなかったようです。人間楽なほうに楽なほうに流れていきます。

残り少ないですが、後悔なきよう今年も受験します。
みなさんも頑張ってください。

いい人

2006年5月25日
今日は無事に1日が終わりました。
この会社よい方が多いです。

新卒の方もベテランの方も、気さくに話しかけてくださります。
1日が早いです。

失敗

2006年5月23日
仕事でミスをしてしまいました。
最近慣れてたるんでいたようです。
幸い大事にはなりませんでしたが、気をつけないといけないです。
今日は一日ブルーな気分でした。

子育てについて

2006年5月16日
知人が子供を最近出産したのだが、早くも仕事に復帰するそうです。それはいいとして、1ヶ月やそこらだと、たいていの保育所では、預かってくれないので周りの人に子供の面倒を見てくれるように頼みまわっている。当初目論んでいた親御さんが見てくれないことになったようである。

自分の子供を他人に任せなければ働くことができないのであれば仕事するな!本当にずうずうしく厚かましくどうしようもない奴である。

今まで自由勝手に生きてきたので、仕事をしているほうが楽だと思っているようである。こんな大人になりきれていない奴が子供を生むから周りも子供も大迷惑である。

少子化は問題だが。子供が子供を生むことのほうが不幸である。責任感もなく子供を生むな!本当にムカつく。

ベビーシッターでも何でもお金がかかっても働きたいのであれば他人を当てにせず自分でどうにかしろ!

仕事の話

2006年4月22日
仕事場の話ばかりですが、社員さんに勉強仲間を見つけました。
どこに行っても勉強している人はいるものですね。

もちろん再受験ではなく、今の会社がいやだから学校の先生になるための勉強だそうです。詳しくは聞きませんでしたが、それ以来会うたびに、「昨日は勉強やった?」とお互いに聞くようになりました。目標は違えど、良い刺激になります。

今日は机に座って、内職のような仕事を延々やりました。
楽すぎて眠くなります・・・
楽しい職場だ、なんでやめたいんだろう?

今日も数学・英語やりました。
最近寝る前にニンテンドーDSの英語漬けをやりながら眠りに入ります。なかなかいいですよ。

受験を始めて

2006年4月21日
受験を始めて1年が過ぎてしまいました。
案の定、たくさんの最受験生たちが消えていってしまいました。
日記を途中で辞めた人は、受験もやめてしまったんでしょうか?

仕事は確かに楽チンです、与えられた仕事をこなすだけというのは本当に楽です。こんなことをしていてこんなに給料をもらってもいいのかな?と思ってしまいます。

しかし仕事にかまけて、勉強がおろそかになっていますが、がんばりたいと思います。今日は職場で仕事帰りに、責任者の方(面接した人)が「今からが勝負やで、帰って勉強するのはしんどいやろうけどそのままご飯食べて寝たら俺みたいにだらだらと年をとっていくことになるで」と刺激を与えてくれました。

予想どうり、最近は仕事に慣れていないことを理由に帰っては寝てしまっていました。半年で大きく稼いで残りの半年は失業保険で勝負をかけることにしよう。

今日は数学やりました。明日に備えて寝ます。

派遣先

2006年4月14日
派遣先の部署には、派遣の人もたくさんいますが、若い新入社員の方もたくさんいます。今の部署には5人の新卒さんがいます。みなさん仕事を覚えるのに一生懸命です。返事もハキハキとして輝いています。

しかし今の職場は、若い方が多くお年寄りがほとんどいません。離職率が相当高いようです。私も夢を持って新卒で職場についた時代もありましたが人生いろいろとあるものですね・・・

私も含め私の同期たちは今どうしているんだろう。
私自身もこんな現在を想像もしていませんでした。

仕事

2006年4月7日
今日で二日目終了です。
職場の方は皆さんいい感じです、仕事も楽です。
これで受験体制は整いました。

派遣先決定

2006年4月3日
派遣先が決まりました。
自転車で10分ほどの金融関係の仕事です。
出勤時間は遅く12:00〜19:00までです。

これだと去年と同じ程度の勉強時間は確保できそうです。
この職場は非常にきちんとしていて初日から社会保険に加入してくれるそうです。また1年近くお世話になるのでがんばりたいと思います。しかし世の中にはいろんな仕事があるものです。

これで農耕民族の私は一安心して勉強に打ち込めそうです。
去年は本当に数学が足を引っ張ったので集中して学力アップしたいと思います。和田秀樹は数学は暗記だ!といっていますが、なかなか難しいです・・・少し出し方をひねられるだけで???です。まあそれも暗記しろということなんでしょうが・・・

派遣登録

2006年3月23日
また近所の派遣の仕事でよさげなのを見つけたので登録します。
近頃は男性でも派遣の仕事(SE・PG・営業・物流など)が増えてきているので良いですね。

今回はアデコさんにお願いします。
今回も定時に帰れて、土日祝休みで行くつもりです。
勉強に専念した方が当然合格には近道なんでしょうが、自分で決めた事なので仕事しながらコツコツ行きたいと思います。

自治会の役員もやっているので、私服で平日うろうろできないので・・・肩身が狭い。

頑張ります

2006年3月22日
最後の望みも、残念ながら不合格でした。
試験の出来から、ボーダーあたりと感じていたので
合格するような気分でおりましたが、無情にも不合格。

合格最低点を見たところ、本当に惜しい!といった感じでした。

落ち込みましたが、気分を一新して再度頑張ります。

とりあえず、また気楽な仕事を探す事にします。

携帯解約

2006年3月11日
携帯解約しました。
仕事やめてから無料通話がやたらあまるので、心機一転解約です。

でプリペイド携帯にしました。年間6000円で維持できるので安さにつられて・・・まあ無駄な長話もしなくてちょうど良いでしょう。

合格するまで家族にしか電話番号を教えないでおこうと思います。

試験中

2006年3月10日
試験中って試験内容以外に結構色々と考えてしまいます。
といっても独り言程度なんですが。

「あかんわー」だとか「あれ?解けた」とか今年は「来年は何の仕事しながら再受験しよう・・・いやいやまだ諦めるな・・・」
などと問題を解きながら考えてしまいました。

しかし現役生達と隣に座っていると年齢を感じますね。
たまにひげの濃い方や、白髪の多い方を見つけるとほっとします。

・・・・

2006年2月27日
受かる気がしないぞ。
難なくできた問題もありましたが、
そこでは差がつかないでしょう。

これぐらいでくじけてしまうわけには行きませんが
長期化するとやはり精神的に良くないですね。

仕事やめてから1ヶ月ほどで、自分がダメ人間のように(ダメ人間ですが)感じて仕方ありません。肩身も狭いですね。

とりあえず後期にかけるしかないです。

不安

2006年2月15日
派遣もやめ、センターもいまいちでしたがやるしかありません。また一年延びることが脳裏をよぎると言いようのない不安におそわれます。みなさん頑張りましょう。
やるしかないです。

いよいよ

2005年11月25日
派遣先にも慣れてきましたが、今月いっぱいで契約を終わる旨を伝えました。しかし年末までいてほしいとの事なので1ヶ月だけの更新をしました。仕事をしながらも朝2時間昼1時間帰宅後に5時間のペースで勉強する事に慣れてたので、まずまずできたと思います。

しかし今の派遣先は本当に仕事は楽でよかった。
インフルエンザも注射したし常備薬もいただいたので無駄ではなかった。

派遣社員

2005年10月13日
派遣社員になり3ヶ月が過ぎで、保険に入らされました。もうじきやめるのになぁー・・なんて思っていましたが、必ず入らなくてはいけないようです。ぺらぺらの健康保険証が送付されてきました。

インフルエンザワクチンを無料で接種できるそうなので、受験前にはちょうどいいです。常備薬3000円も無料でくれるそうです。もらえるものはいただいておく事にします。

しかし派遣社員は金を稼ぎ出す大事な駒なのか、担当者はしょっちゅう派遣先にご機嫌伺いにやってきます。いったいこの会社はいくら払っているのだろう?

三連休

2005年9月25日
休みがあればあるで、結構ダラダラしてしまう。
仕事終わって時間がない日ほど、結構捗ったりする。

仕事先では、主任は経費削減のためか、早く帰りというが、現場では早く帰ると、もう帰るのか?といった感じで板ばさみです。

ここの職場は人間関係が結構いやらしくて正直疲れます。いい年したおっさんが仲間内でいじめをしている。そしてちょっとでも残業があると文句を言う。こんなぬるま湯で働いていると人間ダメになるものです。早く駒を進めよう。

契約社員

2005年9月11日
同じ職場の派遣君が契約社員への試験を受けるそうです。
形だけの試験と面接をして契約社員になるようです。
その後一定期間を経て正社員へステップアップするそうです。

みんな、なにかしら小さな目標をクリアしていってます。
私もはやく前進したいです。とりあえず合格しないと前進しません。

選挙に行って勉強します。

1 2

 

最新の日記 一覧

<<  2025年5月  >>
27282930123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031

お気に入り日記の更新

テーマ別日記一覧

この日記について

日記内を検索